「共創イノベーションラボ」でさまざまな取り組みを行う東京大学の小泉秀樹教授と電通デジタルの加形拓也が、地域の課題をテックで解決する「シビックテック」のカギを握る“架橋人材”について語ります。
加形 拓也, 小泉 秀樹
移住促進施策に「デジタル流の分析」と「シニアのIT育成」を取り入れた富山県上市町のシビックテック事例を、電通デジタルの加形拓也が紹介します。
加形 拓也
岐阜県郡上市で行われた「IT活用により“関係人口”を増やす取り組み」を、地域施策を数多く手掛ける電通デジタルの加形拓也が紹介します。
シビックテックとは、地域の住民自身がテクノロジー(主にはIT)を活用して、地域課題を解決すること。本連載では、地域での事例紹介や識者との対談を交え、テクノロジーによるまちづくりの可能性を考察していきます。