今回は、楽天グループと電通が共同で開発したデジタル商店街「おうちで商店街」についてご紹介します。
小田 健児, 月刊CX編集部, 菅原 太郎
伊藤忠商事が運営する「ITOCHU SDGs STUDIO」の展示において、電通CXCCが2024年に関わった2つの事例、企画展「きみとAIの!?(ワンダー)な未来旅行展」と、常設展「地球のあした観測所」についてご紹介します。
大瀧 篤, 月刊CX編集部, 小池 宏史
クリエイティブ領域に特化したDEIコンサルティングチーム「BORDERLESS CREATIVE(ボーダーレス クリエイティブ)」についてご紹介します。
阿部 広太郎, 月刊CX編集部
2025年2月20日に発売された書籍「強いブランドをつくる キャラクターマーケティングの新しい教科書(翔泳社)」についてご紹介します。
糸乘 健太郎, 月刊CX編集部
Netflixシリーズ「三体」のプロモーション企画について、成功の理由を企画やディレクションなどを手がけた橋口幸生氏に話を聞きました。
橋口 幸生, 月刊CX編集部
今も存在する「時代遅れな話」を昔ばなし風に変換し、みんなで話し合うきっかけをつくったプロジェクト。「#女子昔ばなし」を紹介します。
月刊CX編集部, 大久保 里美
電通CXCCのセンター長・並河進氏と未来事業創研ファウンダー・吉田健太郎氏に、 AI活用の現状と未来の暮らし、これから求められるCXについて話を聞きました。
並河 進, 吉田 健太郎, 月刊CX編集部
漂着ゴミを新たな資源としてアップサイクルし、その土地の伝統工芸をアップデートすることで未来へつなぐプロジェクト「UP Craft」の事例について紹介します。
月刊CX編集部, 田中 健人
今回は、日本発・世界初のプロダンスリーグ「D.LEAGUE(Dリーグ)」の事例についてご紹介します。
月刊CX編集部, 李 周桓
今回紹介するのは「NEO 月でくらす展~宇宙開発は、月面移住の新時代へ!~」の事例です。プロジェクトの道のりや展覧会の設計における工夫について話を聞きました。
高草木 博純, 月刊CX編集部, 相羽 くるみ
世界にひとつだけのグッズをカスタマイズして購入できるECサイト「Goods Luck」。サービス誕生の経緯や特徴について話を聞きました。
月刊CX編集部, 福井 知右
帝京大学のプロモーション施策「#帝京生のリアル」では、なぜ、プロではなく学生が撮影した写真を使ったのでしょう。本プロジェクトに携わった案浦芙美氏に話を聞きました。
月刊CX編集部, 案浦 芙美
今回は、サイズアウトした(小さくなってしまった)子ども用のおむつを新サイズに無料で交換する「おむつ無料交換便」のプロジェクトを紹介します。
月刊CX編集部, 花田 顕子
バナナやパイナップルなど世界でも指折りのフルーツ販売量を誇る食品企業Dole(ドール) のブランド強化施策について話を聞きました。
藤田 卓也, 月刊CX編集部
今回は、コミュニケーションプランナーの下倉一真氏にインタビュー。2022年6月に開催された「ジャパンラグビーチャリティーマッチ」の話を聞きました。
月刊CX編集部, 下倉 一真