DEIを推進する、認定NPO法人スローレーベルの芸術監督の栗栖良依氏が大切にしている考え方や、多様な人とフラットな関係性を築くために必要な視点などについて、電通若者研究部の奈木れい氏が話を聞きました。
奈木 れい, 栗栖 良依
新しいエンターテインメントをチームでつくり上げるために意識しているポイントや、直面した課題、また、それをどのように乗り越えているのか、株式会社水星のクリエイティブディレクター・花岡直弥氏と、数々の体験型イベントを手掛けてきた、株式会社 SCRAP 執行役員・コンテンツディレクターのきださおり氏に聞きました。
古山 萌美, 花岡 直弥, きだ さおり
生物学者・作家の福岡伸一氏の寄稿「『動的平衡』組織論」。人体を構成する一つ一つの細胞のふるまいから理想の組織のあり方を考える福岡氏の視点は、フラットで柔軟な組織づくりのヒントになるかもしれません。
福岡 伸一
多様性の時代、リーダーはチームメンバーとフラットに向き合うために、どのような視点が必要なのか?エッセイスト・タレントの小島慶子さんに、いまの時代を俯瞰(ふかん)しながらお話しいただきました。
奈木 れい, 小島 慶子
「フラット・マネジメント」を実践している著名人と、ワカモンメンバーとの対談企画。第3回は、ラッパー、トラックメーカー、プロデューサーなど幅広く活動を続けるアーティスト、SKY-HIさんに、ワカモンの奈木れい氏が話を聞きます。
奈木 れい, SKY-HI
北海道テレビ(HTB)発の大人気番組「水曜どうでしょう」を作り続けてきた藤村忠寿さん、嬉野雅道さんのディレクターコンビ。どうでしょうファンであるワカモン・説田佳奈子氏と持田小百合氏が、憧れのお二人から本質的なチーム論を聞き出します。
説田 佳奈子, 持田 小百合, 藤村 忠寿, 嬉野 雅道
電通若者研究部が提唱する「フラット・マネジメント」とは、リーダーがトップダウンで意見を押し付けるのではなく、部下やチームメンバーをリスペクトし、対等な水平目線で向き合うことで、「心地いいチーム」を作りだそうというのが基本思想です。「フラット・マネジメント」を実践している起業家・ホテルプロデューサーの龍崎翔子氏に、ワカモンの古山萌美氏がインタビューします。
龍崎 翔子, 古山 萌美
格闘家の武尊さんに、いま求められているリーダー像や「心地いいチーム」をつくりだす秘訣を伺います。
古橋 正康, 武尊