「わからないって、ワクワク。『なんで展』」を企画した、電通の組織横断ユニット「シャカツ」のメンバーに、なんで展を企画した経緯や内容、反響について聞きました。
渡邉 雄平, 松下 仁美, 臼井 健太, 桃林 豊
日本の宇宙スタートアップ企業・ispaceによって、2018年9月に始動した民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」。その「ミッション2」が2025年6月に終了しました。世界各国で巨大企業が宇宙開発に意欲を見せる中、国内の状況やこのプログラムにかけた想い、各企業と宇宙事業の橋渡しを担う電通がこの挑戦に見いだした意義とは?
袴田 武史, 後藤 光彦
サニーサイドアップ取締役の松本理永氏をゲストに、電通 PRUSメンバーの藤田悠斗氏と姜婉清氏が、PRの本質から企業発信の現在地、“巻き込み力”の設計まで、話を聞きました。
姜 婉清, 松本 理永, 藤田 悠斗
事業変革の最前線を探究するカンファレンス「Xplorers(エクスプローラーズ)」が2025年8月26日(火)に開催された。キーノートパネルセッションでは「VUCA時代に必須!攻めの企業カルチャー」をテーマに、3名のCEOがディスカッションを行った。
佐野 傑
アドミュージアム東京(東京・汐留)は、11月7日(金)から29日(土)まで企画展「第78回広告電通賞展」を開催する。第78回広告電通賞は、2024年4月から2025年3月までに国内で実施された広告作品1274点の応募があった。サントリーホー...
10月14日(火)から17日(金)までの4日間、幕張メッセで開催されたデジタルイノベーションの総合展「CEATEC 2025」。この中で、一般社団法人 電池サプライチェーン協議会(以下BASC)が、日本の電池業界のさまざまな取り組みを発信する最大規模のブースを出展した。