「わからないって、ワクワク。『なんで展』」を企画した、電通の組織横断ユニット「シャカツ」のメンバーに、なんで展を企画した経緯や内容、反響について聞きました。
渡邉 雄平, 松下 仁美, 臼井 健太, 桃林 豊
アドミュージアム東京(東京・汐留)は、11月7日(金)から29日(土)まで企画展「第78回広告電通賞展」を開催する。第78回広告電通賞は、2024年4月から2025年3月までに国内で実施された広告作品1274点の応募があった。サントリーホー...
2025年、電通デジタルは初の試みとなるAIビジネスアイデアソンを開催しました。従業員一人一人がAIを駆使し、業務効率化から新規ビジネス創出まで、さまざまなアイデアを提案。500件を超える応募が集まった AIビジネスアイデアソンは、どのように全社を巻き込み、、どんな成果を生み出したのか。その舞台裏の仕掛けを、事務局メンバー4人に聞きました。
濱 大毅, 八木 雄一, 西生 健太郎, 町 康二郎
イベントとスペース事業を融合させて生まれる、電通ライブの「体験デザイン」について、エクスペリエンスデザイン部に所属する若山太一氏が、埼玉県のイノベーション拠点「渋沢MIX」の事例を取り上げて伝えます。
若山 太一
電通若者研究部は高校生、大学生、社会人1~3年目の若年層を中心に、2年ぶりとなる大規模調査を実施。その結果をもとに、若者の価値観をひもといた「若者まるわかりナレッジ2025」を作成しました。今回は、調査から生まれたナレッジ「すれ違う先輩と後輩の本音」の一部を紹介しながら、職場でのコミュニケーションをアップデートするヒントをお届けします。
大島 佳果
ダイナミックな双方向体験をリアルタイムで提供する生成AIの出現を機に、ブランド各社は従来の顧客エンゲージメントツールから脱却しようとしています。生成型検索エンジンが登場したことで、時代は検索エンジン最適化(SEO)から、生成検索最適化(GEO)に移ろうとしています。
frog
「キユーピー マヨネーズ」100周年を機に行われた、マヨネーズの未来を考えるワークショップについてご紹介します。
吉田 健太郎, 伊神 崇, 髙田 典明, 中村 友美
テクノロジーの進化によって、私たちが商品やサービスに触れる際の体験は、ますます多様で複雑なものになっています。 ユーザーの状況に寄り添い、自発的な関わりを引き出す体験設計が重要になる中で、広告表現の可能性を広げる印刷技術「ベローズプリント」や、ゲームの要素を取り入れた「ゲームフルデザイン」など、新しいアプローチへの注目が高まっています。 こうしたトレンドワードを参考にUX・CXを考えることで、新たなビジネスやマーケティング手法の開拓につながるかもしれません。
2025年6月、電通グループ横断組織「未来事業創研」の初の書籍「未来思考コンセプト―ポストSDGsのビジョンを描く」が刊行されました。本連載では、書籍のテーマでもある「未来コンセプト」について解説しながら、「未来」をビジネスに活用するヒントをお伝えしています。
山田 茜
今回は、楽天グループと電通が共同で開発したデジタル商店街「おうちで商店街」についてご紹介します。
小田 健児, 月刊CX編集部, 菅原 太郎
インクルーシブデザインの「実装」について考える本連載。共に「インクルーシブデザイン」をテーマにした研究開発に取り組む、筑波技術大学と電通グループ3社で座談会を実施しました。
関島 章江, 山田 健人, 谷 貴幸, 木達 一仁
マース ジャパンは東京理科大学および電通とともに産学連携プロジェクトを推進し、学生たちが中心となって「ペットが苦手・嫌いな人・興味がない人とペットの共生」という難題に向き合いました。本プロジェクトの背景や取り組みの様子、そこから見えてきた新たな気づきについて、プロジェクトメンバーのインタビューも交えながらお伝えします。
大島 聡, 河合 英栄, 中村 由帆, 山下 友希, 柿原 正郎
日立製作所と電通、電通デジタルの三社は、生成AIで社会課題を解決する取り組みとして「AI for EVERY」を発表しました。本座談会では、三社の考える生成AIの可能性と未来像を語り合います。
越智 一仁, 岸本 和也, 高橋 優太, 越智 啓之, 赤司 卓也
広告、マーケティング、PRなどのクリエイティブ業界にはさまざまなアワードが存在する。これらに参加することはどういう意義があるのか。賞を取ることは社内外の評価を得るという点で重要だろう。だが、「賞を取って評価を得る」以外にも大事な効果があると考える。本稿では、数あるアワードの潮流と参加することに対しての効果について電通PRで国内外のアワードの審査員を務めてきた井口理が考察する。
井口 理
IP活用の視点から、没入型ソーシャルプラットフォーム「Roblox」の可能性を探るイベント「IP Game Jam Powered by dentsu and GeekOut」が、2025年7月17日(木)、18日(金)に電通ホールにて開催された。