カテゴリ
テーマ
ニュース
公開日: 2024/10/31

【参加者募集】電通マクロミルインサイト×電通ライブ共催ウェビナー「Z世代の『トライブ』調査から見えた【根源的欲求】と【体験づくりのヒント】~4,000名調査から見えたZ世代のリアル~」11月19日開催

電通マクロミルインサイト電通ライブは、11月19日(火)に行う共催ウェビナー「Z世代の『トライブ』調査から見えた【根源的欲求】と【体験づくりのヒント】~4,000名調査から見えたZ世代のリアル~」の参加者を募集している。

9月に開催されたMarkeZine Day 2024 Autumn(主催:翔泳社)における同テーマのセッションの好評を受け、今回、時間を1時間に拡大したオンラインウェビナーとして開催する。
 
本ウェビナーでは、Z世代のトライブ全体像と、各トライブと根源的な欲求との関係をミレニアル世代と比較しながら解説。また、そこから見つけたインサイトをベースに、Z世代の欲求を満たす体験価値の設計方法について、イベントやスペースのプランニングイメージとともにディスカッションする。

※「トライブ」=共通の趣味・関心やライフスタイルをもった集団
※調査設計は「DENTSU DESIRE DESIGN心が動く消費調査」のフレームを一部参照
DENTSU DESIRE DESIGNの詳細はこちら

 
「Z世代の『トライブ』調査から見えた【根源的欲求】と【体験づくりのヒント】」

【概要】
日時:
11月19日(火) 13:00~14:00
形式:オンライン(Zoom)
※ライブ配信のみとなっており、録画視聴はできませんのでご了承ください。
費用:無料
主催:電通マクロミルインサイト×電通ライブ

■参加登録・ウェビナー詳細はこちらから

 
【本ウェビナーで学べるポイント】

・Z世代のトライブ全体像と根源的欲求の理解
・ミレニアル世代との比較から見るZ世代の特徴
・顧客インサイトを基にした体験価値の設計方法
・イベントやスペースのプランニングの具体的なアイデア
 
【登壇者プロフィール】

今泉 直史
電通マクロミルインサイト ビジネス開発部/アカウントリードグループ/グループ長

電通マクロミルインサイト入社以来FMCG(Fast Moving Consumer Goods:日曜消費財)、金融、住宅、外食、家電など幅広い領域に従事。意思決定に直結する生活者インサイトを発見することを得意とし、各種分析からコミュニケーションプランニングまでを一気通貫で行う。α世代の研究にも従事。

嶋田 大暉
電通ライブ 第1ビジネスクリエーションユニット ストラテジーデザイン部

電通ライブ入社以来、スペース領域の部署で常設施設やPOPUPストアの空間設計・体験コンテンツ開発を担当。リアル空間での体験を主としたプロデュース業務を行う。2022年からはB2B企業の展示会など、イベントマーケティングの支援に注力し、来場者の行動分析やインサイト発掘など、プランナーとしても活動中。Z世代をターゲットにしたイベントのプランニング力強化のため、Z世代のインサイトを研究中。

田村 恭子
電通ライブ 第1プロデュースユニット プロデュース5部

電通ライブ入社以来、POPUPストアなどのプランニング、プロデュースに加え、toB向けインナーイベントプロデュースを担当。飲料、IT、メディア、保険など多岐にわたるクライアントを経験し、幅広くリアル領域の体験設計に携わる。昨年実施した体験型POPUPでZ世代リーチが少なかったことを受け、Z世代向け体験設計の課題を実感。今後のリアルプロモーション設計のヒントを探るべく、Z世代理解を推進中。

この記事は参考になりましたか?

この記事を共有

あわせて読みたい