カテゴリ
テーマ

オフライン (Tokyo Innovation Base)

公開日: 2025/10/23

【参加者募集】「ゲーミフィケーション カンファレンス QUEST」11月21日開催

ゲーミフィケーション事業を展開するセガ エックスディーは11月21(金)、ゲーミフィケーションの可能性を探るカンファレンス「ゲーミフィケーション カンファレンス QUEST」を開催する。産官学民のトップランナー18人が登壇し、全8セッションを通じて、社会課題解決や顧客体験の革新に向けた実践的なアプローチを共有する。

■QUEST 公式サイト:https://quest.segaxd.co.jp/

QUEST_img.jpg

本カンファレンスでは、「発見ステージ」「探求ステージ」の2ステージに加え、「実践エリア」「共創エリア」の2エリアを展開し、産官学民のトップランナーや事業者が登壇して、社会課題の解決や体験設計、企業活動を通じたゲーミフィケーションの可能性を探る議論を行うほか、優れた取り組みを表彰する「Gamification Award 2025」の表彰式も実施する。

【発見ステージの主なプログラム】 ※敬称略
14:10~15:00    ゲーミフィケーションの現在地と未来
藤本 徹(東京大学大学院情報学環 教授) 
岸本 好弘(きっしー)(遊びと学び研究所 ゲーミフィケーションデザイナーLv.99)
谷 英高(ゲーミフィケーション研究所 所長/セガ エックスディー 代表取締役 社長執行役員CEO)

15:10~16:00    「使いたくなる」体験の本質
石田 洋輔(ベネッセコーポレーション 高校生プロダクト開発部 部長)
山田 耕三(Digital Entertainment Asset(DEA)Founder & Co-CEO)
後藤 裕之(面白法人カヤック 面白プロデュース事業部・企画部ディレクター)
伊藤 真人(セガ エックスディー取締役 執行役員COO) 

16:10~17:00    社会課題×ゲーミフィケーションのアプローチ
池田 圭佑(富士通 未来社会&テクノロジー本部 マネージャー)
上田 泰成(前新潟県三条市副市長/新潟県eスポーツ連合顧問) 
荻上 健太郎(東京学芸大学 教育インキュベーション推進機構 准教授)
伊藤 真人(セガ エックスディー取締役 執行役員COO)

■他のステージやエリアの概要など詳細は公式サイトをご覧ください

【開催概要】
日時:11月21日(金)14:00〜18:30(13:30受付開始)
会場:Tokyo Innovation Base 1F(東京都千代田区丸の内3-8-3)
参加費:無料(事前申し込み制)
定員:先着500人
主催:ゲーミフィケーション研究所、セガ エックスディー
パートナー:コミューン、電通、電通デジタル、Braze ※五十音順
サポーター:カルビー

■お申し込みはこちらから

※注意事項
・先着順のため、申し込み後でも参加できない場合があります。
・勧誘・営業目的の参加はご遠慮ください。
・入場にはTokyo Innovation Base施設の会員登録が必要です。
・内容は予告なく変更・中止となる場合があります。
 

【お問い合せ】
https://forms.gle/Ed3dH2qKjifAH7dY7

この記事を共有

あわせて読みたい