広告表現のコンテクストを考える 「犬のお父さん」はなぜヒットしたか―②
この記事は参考になりましたか?
著者

AD STUDIES
<a href="http://www.yhmf.jp/index.html" target="_blank"><span style="color:#336699">http://www.yhmf.jp/index.html</span></a><br/> 公益財団法人 吉田秀雄記念事業財団では、研究広報誌「AD STUDIES」を年4回発行しています。毎号、広告・コミュニケーションおよびマーケティングに関する特集を組んでいます。当財団ホームでは創刊号から最新号までのバックナンバーをご覧いただけます。

新井 恭子
東洋大学
1978年高校卒業後、全日本空輸ほか航空会社での12年の勤務を経て、学習院大学入学。97年学習院大学文学部卒業、98~2004年学習院大学大学院人文科学研究科、05年から東洋大学経営学部講師、08年より現職。研究分野は言語学、語用論、コミュニケーション理論。関連性理論をベースとした「言語の省略現象」を研究テーマに、俳句の翻訳、広告表現、防災コミュニケーションの研究に取り組む。論文に“How Can We Translate Invisible Constituents in Haiku? Translation of Poetic Ellipsis”(Translation Ireland、2013年7月)、「弱いコミュニケーションによる強いブランド構築─テレビCMのブランデッドコンテンツに見る『弱いコミュニケーション』効果」(共著/東洋大学経営論集2013年11月)など。

澤本 嘉光
株式会社電通
1966年、長崎市生まれ。1990年、東京大学文学部国文科卒業、電通に入社。ソフトバンクモバイル「ホワイト家族」、東京ガス「ガス・パッ・ チョ!」、家庭教師のトライ「ハイジ」など、次々と話題のテレビCMを制作し、乃木坂46、T.M.RevolutionなどのPVなども制作。著書に小説「おとうさんは同級生」、小説「犬と私の 10の約束」(ペンネーム=サイトウアカリ。映画脚本も担当。)、映画「ジャッジ!」の原作脚本や東方神起などの作詞も担当している。クリエイター・オブ・ ザ・イヤー(2000年、06年、08年)、カンヌ国際広告祭銀賞・銅賞、ADFEST(アジア太平洋広告祭)グランプリ、クリオ賞金賞・銀賞、TCC賞 グランプリ、ACCグランプリなど受賞多数。




