カテゴリ
テーマ
過ぎ去りし昭和を振り返ってみない?
ショーワン12-1 寒い季節は苦手だなぁ。さむさむ
ショーワン12-2 え?火事??大変
ショーワン12-3 ズルっ
ショーワン12-4 あんたたち、何やってんのよ!
ショーワン12-5 何ってたき火じゃよ。昭和の頃はみんなしてたのよ
ショーワン12-6 落ち葉を集めてたき火
ショーワン12-7 できた焼き芋をみんなで食べたのよ
ショーワン12-8 うまいの〜。あなたもどうぞ。
ショーワン12-9 火事だと思われたらどうすんのよ、まったく。
ショーワン12-10 毎回昭和の常識に驚かされるけど、なんかほっこりする。

昭和30年代、庭がある家も多かったように思います。落ち葉などを竹の熊手で集め、初冬にたき火で燃やしていた記憶がありますし、童謡にも歌われています。

たき火の中でできる焼き芋は極上の味でした。

昔、たき火は生活の一部でしたが、今は規制が広がり(昭和の頃から規制の対象だった地域もあるようです)キャンプ場など許可された場所で楽しむ趣味の世界になりましたね。

(60代女性の話、当時東京在住)

※漫画およびコメントは、一個人の体験と記憶を基に作成しています。

この記事は参考になりましたか?

この記事を共有

著者

ショーワン

ショーワン

昭和を急に語り出すナゾのキャラクター

糸乘 健太郎

糸乘 健太郎

株式会社 電通

キャラクターを活用したコミュニケーションで幅広く活躍。2021年にはテクノロジーをキャラクターにかけ合わせ顧客体験をアップグレードする「キャラクターCXソリューション」をリリース。新しいキャラクターの活用を模索し続ける。代表的な開発キャラクターに共通ポイントサービスPonta「Ponta(ポンタ)」、テレビ東京「ナナナ」、Dリーグ「DANCE-K」。

あわせて読みたい