神山プロジェクトに見る 「ソフトなリーダシップ」のコ・クリエーション
この記事は参考になりましたか?
バックナンバー
著者

大南 信也
特定非営利活動法人グリーンバレー
1953年徳島県神山町生まれ。米国スタンフォード大学院修了。帰郷後、仲間とともに「住民主導のまちづくり」を実践する中、1996年ころから「国際芸術家村づくり」に着手。全国初となる道路清掃活動「アドプト・プログラム」の実施や、「神山アーティスト・イン・レジデンス」などのアートプロジェクトを相次いで始動。町営施設の指定管理や、町移住交流支援センターの受託運営など複合的、複層的な地域づくりを推進。現在、多様性あふれる人が集う創造地域『せかいのかみやまづくり』を目指し活動中。受賞歴:2000年 「世界に開かれたまち」自治大臣表彰 神山町国際交流協会(グリーンバレーの前身組織)、2000年 「ふるさとづくりコンクール」内閣総理大臣賞 アドプト・ア・ハイウェイ神山会議(グリーンバレーの前身組織)、2007年 地方自治法施行60周年記念総務大臣表彰(地方自治功労者・個人)、2009年 地域環境美化功労者」環境大臣表彰 アドプト・ア・ハイウェイ神山会議、2009年 国際交流基金地球市民賞 グリーンバレー

野村 恭彦
株式会社フューチャーセッションズ
金沢工業大学 教授(K.I.T.虎ノ門大学院)、国際大学GLOCOM 主幹研究員を兼任。博士(工学)。つくりたい未来は、市民自らが対話し実行する創意形成社会。これまでは、慶應義塾大修了後、富士ゼロックス入社。同社の「ドキュメントからナレッジへ」の事業変革ビジョンづくりを経て、2000年に新規ナレッジサービス事業KDI(Knowledge Dynamics Initiative)を立ち上げ。2012年6月、企業、行政、NPOを横断する社会イノベーションをけん引するため、フューチャーセッションズを創設。著書に「サラサラの組織」「裏方ほどおいしい仕事はない」「フューチャーセンターをつくろう」監訳に「コミュニティ・オブ・プラクティス」「ゲームストーミング」「コネクト」「シナリオ・プランニング――未来を描き、創造する」など。









